【レビュー】ハイアールの冷蔵庫を2年以上使ってわかったこと|メリット・デメリット|音や冷え具合、ドアの開閉について詳しくレビュー【ブログ】

ハイアールの2ドア冷蔵庫JR-N121A-W(ホワイト)をレビュー キッチン家電

※こちらでレビューしている冷蔵庫は、廃盤になっている可能性があります。

最新情報は公式サイトにてご確認をお願いいたします。

我が家はハイアール家電がいくつかります。

ハイアールの電子レンジを使っていたのですが、冷蔵庫はどうなんだろう?と思って購入してみたんですね。

我が家のハイアールの冷蔵庫の正式名は Haier Think Series JR‐N121A‐W (ホワイト)です。

1人、2人用のコンパクトなサイズ。

( 結論から言うと、食べ物を冷やす分なら問題ないけど、でもちょっと思ったことがあるから詳しく説明しますね! )

実際に使用している写真(お見苦しいけど)も載せています。

最近料理にハマってきているので、もっと大きい冷蔵庫が欲しい今日この頃です・・・

\ 楽天ランキングの売れ筋商品 /

私が購入したハイアール冷蔵庫の詳細

  • ハイアール 2ドア冷蔵庫  右開き
  • 容量:121L
  • シリーズ:「Haier Think Series」
  • 型番:JR-N121A-W(ホワイト)
  • 値段:私が購入した時の価格は23,500円(税込)でしたが、店舗や通販によります。

最新の価格は楽天などをご確認ください。

現在廃盤になったのか?中古しか出てこないですね・・・

率直な感想。ハイアールの冷蔵庫2年以上使って思うこと

ハイアールの口コミ

( 冷蔵庫周りがとんでもなく汚いのでモザイクかけております・・!! )

毎日使っていて今思うのは、ほぼほぼ満足しているということです。

というのも、私の冷蔵庫選びの基準は「食べ物が冷えれば(凍れば)それでいい」なので、その機能はしっかりと果たしてくれているからです。

食べ物はしっかりと冷えるし、台も3段に分かれています。

今回私が購入した冷蔵庫(JR-N121A(W))は121Lで2ドアしかありません。

なのでその冷蔵庫を使う人数や頻度によって満足度が変わってくると思います。

ちょっと中が乱雑してしまっていますが、こんな感じになっています。

ハイアールの冷蔵庫の中身

全部で3段になっていて、一番下はケースで出し入れする感じです。

( 少人数の会社用、一人暮らし用、単身赴任用だったらJR‐N121Aだったら十分かと思います。でも家族(たとえば4人以上)は小さいと思うな )

下記は通販で販売されている中古の冷蔵庫です↓

ハイアールの冷蔵庫の音は大きい?気になる?

音は・・全く気になりません!

私は神経質ではないので、多少の音があっても気になりません。

例えば無音の部屋にいて時計のチクタクの音があっても気にならないレベルの感覚した人間です。

そんな私は日常生活でこのハイアールの冷蔵庫の音で悩まされたことは1度もありません。

ハイアールの冷蔵庫は冷える?

冷えないって口コミをごくたまーーに見かけるのですが、冷えます・・。

ふっっっつうに冷えますよ!

感じ方は人それぞれですが、私は冷蔵庫内の冷えのレベルを2(5段階中)にしていますが、ビールもスイーツもキンキンに冷やしてくれます。

冷えてなかったらとっくに食あたりになっていると思いますし(冷蔵庫に放置していた賞味期限切れの食品何度か食べていたんで)

冷えてなかったら、多分それは故障か何かの不具合の可能性が高いと思います。

ハイアールの冷凍庫も問題なく冷えます

むしろ冷えて霜ができているくらいです。

冷えてなかったらそれは故障の可能性あります。

ちなみにこの霜ってのがこの冷蔵庫の最大のデメリットと私は思うので、このあとお話しするデメリットの目次もご確認をお願いします。

ハイアールの冷蔵庫のドアは閉まりにくい?

ネットでは閉まりにくいという声もあるみたいですが、私が使ってて思うのは

普通にパタっと閉める分には問題ありません。それで困ったことは2年使っていて1度もありません。

ただ、勢いよく閉めたり、お尻や足でバンっと閉めると跳ね返ってきてしまうことは多々あります。

これを閉まりにくいととるかはあなた次第!w

( ちゃんと閉めれば問題ないように私は思っていますっ )

ハイアールの冷蔵庫から水漏れ!?

実は購入から2年くらい?経ったあたりから冷蔵庫の底から水漏れを発見したんですね。

ハイアール冷蔵庫の水漏れについて
ハイアール冷蔵庫の水漏れについて

「え!?故障!?」と思って冷蔵庫内をワサワサ触っていたら、なんと水捌け口が詰まっているだけでした。

見えにくいですがこの奥に、水捌けの穴が空いているんですが、ゴミやホコリで詰まっていたんです。

ハイアール冷蔵庫の水漏れについて

なので湿気なのどの水がうまく流れず、それで冷蔵庫の外に垂れてきてしまったようでした。

詰まりをとったら、以降水漏れはなくなりました。

あくまで私の場合は、この詰まりが原因での水漏れだったのですが、水漏れには様々な原因があるので、不明点あればサポートセンターに連絡してくださいね。

2年以上使って思った ハイアールの冷蔵庫を使うメリット・デメリット

これだけ使っているとメリットとデメリットもよくわかります。

ということでこの冷蔵庫を使うメリットとデメリットについても触れますね。

メリット

必要最低限の機能が備わっているので問題ないです。

普通に使う分には一般的な冷蔵庫としてのメリットは感じています。

ただ最近私の食生活的に「もっと大きいサイズが欲しいかも」と思うようにはなってきました^^;

あ!そうそう。1-2人としては事足りるんですが、その状態で料理に目覚めると小さいと感じるかもしれません。

私は料理はそこそこな人間で、するとしても週3,4日程度。その状態で毎日料理となるとその分食材を買い込みますよね?

夏だとできるだけ冷蔵庫に入れたくなります。そうなると「もっと大きいのが欲しいかも」とは思うようになりました。

まぁでも収納を工夫して使っていますが。

( 困るほどではないですけどね! )

デメリット

氷の霜!!これが最大のデメリットかも。

( 唯一のデメリットがこれなんですよねぇ…たまに冷凍庫掃除しないと霜で食材が入らん!!!!!

冷凍庫の氷の霜ができてしまうので、そこは定期的にはぎ落とさなければなりません。

こんな感じになるんですよね ↓

ハイアールの冷凍庫の霜

ガッツリ入っちゃっているけど・・・モザイクかけていない周りの白いモコってなっているのが霜です。

( もともと狭い冷凍庫ないのですが、霜があることでさらに狭く・・・。 )

こうなるとどんどん狭くなるので、私は中の物をすべて出してドライヤーかけながら霜取り作業をします。

せっかくなので、写真を撮ってみました。

ドライヤーで温風をかけながら、このヘラ(この冷蔵庫買ったときに一緒についてきたヘラです)を使用しました。

ハイアールの冷蔵庫の霜取りをしてみた

ご覧の通り、塊が塊のまま取れました。

ハイアールの冷蔵庫の霜取りをしてみた

( 霜取りは年に2回くらいかな。本当はもっと頻度増やした方が良いかもだけど。。 )

【総評】ハイアール冷蔵庫の私の満足度を星5つで評価するなら

星5つ評価だとしたら

★★★☆☆

\総評のポイント/

  • 冷やす分には問題ない
  • 1-2人くらいだったら足りる(つまり一人暮らしに最適)
  • 冷凍庫の霜取り面倒
  • 1-2人でも料理をガッツリする人はもしかしたら足りないと思うかも

こんな感じですかね。

少しでも購入前の参考になれば嬉しいです。

まとめ

何を求めるかでその家電に対する満足度って変わりますよね。

私は霜の件以外は満足しています。

冷蔵庫としての機能は十分果たしていますので、それでOKOK♪

ただ最近料理に目覚めてきたのでもう少し大きい冷蔵が欲しくなってきたんですよね〜。

以上ハイアール冷蔵庫のレビューでした〜。

ハイアールの電子レンジの購入レビューはこちら

我が家にはハイアール家電がいくつかあるので、下記レビューもよかったら参考にしてみてください。

ハイアールの洗濯機の購入レビューはこちら

実は我が家の洗濯機もハイアールw

関連記事:こんな家電もレビューしているよ♪

\ 楽天ランキングの売れ筋商品 /
この記事を書いた人
きよ

KIYO(きよ)と言います。一人暮らし歴、累計10年超え。
この個人ブログでは主に暮らしや家に関する雑貨などを、1人の消費者としてレビューしています。

キッチン家電
kiyo's lifestyle review blog