【筋膜リリース】楽天でストレッチボールを購入しました。100均のテニスボールを破壊させたので専用のものに変えました笑

Dr.relax Ball マッサージ ストレッチ ボール 2個セット 生活雑貨

我が家にどんどん筋トレやグッズが増えております〜!

今回はストレッチボールです。2個セットのものを購入しました。

実はストレッチボールに関しては百均で購入したテニスボールを使っていたんです。

が!なんとそのテニスボールが破壊されまして(私の体重に耐えきれずポタ)

やはりそこそこ丈夫なものが必要か〜と思い、楽天でポチっとしました。

私が購入したボールと実際に使ってみて思ったことをシェアしたいと思います。

\ 楽天ランキングの売れ筋商品 /

筋膜リリースをさらに強化するべく専用のボールを買いました

Dr.relax Ball マッサージ ストレッチ ボール 2個セット

これです〜!Dr.relax Ball というやつ。

私が購入した時は2つで1173円(税込)でした。1つ600円弱ですかね。

Dr.relax Ball マッサージ ストレッチ ボール 2個セット

開けますと、こんな感じに入っていました。

Dr.relax Ball マッサージ ストレッチ ボール 2個セット

いくつか色の種類がありましたが私はこの緑色にしました。かわいい。

Dr.relax Ball マッサージ ストレッチ ボール 2個セット

専用の袋も入っています。

Dr.relax Ball マッサージ ストレッチ ボール 2個セット

可愛い色〜。

Dr.relax Ball マッサージ ストレッチ ボール 2個セット

しっかりとしてて私の体重にも耐えられそうな強度って感じ。表面はソフトな肌触り。

ボール自体は丈夫でガッチリしているけど表面はなんていうかモタっとしてるんです。

例えば、表面を爪で叩いてもカチンカチンと音がならないような素材感。

袋にちょうど2つ入ります。

Dr.relax Ball マッサージ ストレッチ ボール 2個セット

強度に関してはテニスボールと比較すると、かなり良いですね。さすが専用のボール。

いつものように肩甲骨周りの骨盤周りをゴリゴリやってみましたが、今まで使用していたテニスボールよりも凹まないので結構グリグリゴリゴリきます。効きますね・・泣

すごく丈夫なので安心して続けられそうです。お尻の下に置いて全体重の圧をかけても壊れなそう。(限度はありますが)

筋膜リリースボールはテニスボールでもOK。でも私は破壊してしまいました!笑

筋膜リリースやコリをほぐすためのボールはテニスボールでも全然いいんですよね。そうしている人めっちゃ多いし。

なので冒頭でもお話ししましたが私はずっと100均で購入したテニスボールを使って毎日ゴリゴリやっていたんです。

使い方としては肩甲骨付近や骨盤付近にボールを当ててゴリゴリしたんですが、体の全体重を乗せてやってたので、テニスボールは私の体重に耐えられず穴が開いてしまったんです。汗

パカっと開いてしまったのです;

ということで丈夫そうなこの専用のボールを楽天で買ったというわけなんですが、テニスボールにも物によっては強度の差があるかもしれないし値段が高い物だったら丈夫って可能性もあります。

なので人によってはテニスボールでも全然いいと思います。

ちなみに!テニスボールはいろんな100均でも売っていますが、ダイソーだと2個入りがあったのでお得かも。

ダイソーに売っているテニスボール

筋膜リリースするのに ローラーとボール どっちが良い?

私は専門的な知識はゼロなのであくまで感じたことをお話しさせていただきます。

私的には広範囲の筋肉をゴリゴリしたかったらローラー。

部分的にやるんだったらボールという(ちょっと当たり前のことしか言えない;)

ただ私の場合はローラーとボール両方とも使いたいと思っているんですね。

というのも私は映画や海外ドラマを見ながら筋膜リリースできたら時間を有効活用できてる感じがしていいなって思ってるんです。

例えばボールだったら座ったままでも背もたれのところにボールを入れておいたり、太ももの裏をほぐしたいなら太ももの下に置いておけばゴリゴリできそう。(体を多少ウニョウニョしたりしなきゃいけないですが)

これほんとに私の自己流なんですが、コリをほぐすのって別にピンポイント狙いにいかなくても筋肉って繋がってるんで自分にとってここ凝ってるなって思う周辺をぐりぐりさせるのも効果あるんじゃないかなぁって思ってるんですね。

もちろん本やYouTubeからプロ伝授のものをやったほうがいいですけど、そういったところを見て大体のところをやる、ってのがわたし的にはやりやすいので・・。骨とか大事なところは当然やりませんけどね!

あと私は座った状態で太ももの下にボールを置いて、フォームローラーでゴリゴリやるという二刀流のやり方をやったりもしています。

お勧めはしませんが(合っているか分からないので)このやり方の方が効率が良い気がしてやっちゃっています。

これだったら映画を見ながら海外ドラマを見ながらもできるので個人的には気に入ってるんですけどね。

まとめ

やはり専門的なボールの方がしっかりしていてちょっと安心ですね。

破壊したテニスボールは私の使い方がよろしくなかったのかもしれないです笑。(あと私の体重が重すぎて)

1000円以上したので長持ちしてくれることを願います!笑

\ 楽天ランキングの売れ筋商品 /
この記事を書いた人
きよ

KIYO(きよ)と言います。一人暮らし歴、累計10年超え。
この個人ブログでは主に暮らしや家に関する雑貨などを、1人の消費者としてレビューしています。

生活雑貨
kiyo's lifestyle review blog